- アーク鍼灸治療院

埼玉県吉川市・慢性腰痛専門

〒342-0041 埼玉県吉川市保1-30-1 ロコビル1F

0120-044-880

お問い合わせ・無料相談

フリーダイヤルがかからない方はこちら048-982-5046

【毎日ストレッチしているのになぜ腰痛は良くならないの?】

【毎日ストレッチしているのに、なぜ腰痛は良くならないの?】

「毎日ストレッチしてるのに腰が痛いまま
こんな悩みを持っていませんか?

実はそれ、ストレッチの方法が間違っているせいかもしれません。

ストレッチで腰痛が悪化することもある

研究ではこんなことが分かっています
✅鍛えるべき筋肉をストレッチしてしまうと、体を支える力が弱くなる
✅ゆるめすぎると、逆に腰への負担が大きくなる

つまり「とりあえず伸ばせばいい」という考え方は

腰痛改善には不十分なんです。

/ 最新研究が教える「正しいストレッチ」 /

✅関節を柔らかくするなら ⏬
・若い方は→30秒で十分。60秒以上やっても効果は同じ(一週間毎日行うと変わります!)


・高齢の方は毎日60秒を6週間続けると、関節の動きが約10度広がってきます!

✅筋肉を柔らかくするなら ⏬
1日合計120秒で効果あり(持続は約5分)


・一日120秒 一週間に3日でO.K.


まとめてやるより、小分けにしたほうが効果的

大切なのは:目的に合ったやり方を選ぶこと
・もっと大切なのは:どこをゆるめるかです

アーク鍼灸治療院が目指すのは
腰痛の根本改善と再発予防。
そのために、次の3つを組み合わせています。


1.
必要な部分だけを緩める
2.
腰を守る筋肉を鍛える
3.
運動療法で「正しい体の使い方」を身につける

シンプルですが、このバランスが改善のカギです。

初めての方へ

通常料金
初診料込み 12,000
慢性腰痛改善プログラム(10回) 92,000

👉 今なら 初回限定 9,800円 で体験できます。
ご予約はこちら
📖
https://line.me/R/ti/p/%40452fzpqk

患者様の声

「どこに行っても治らなかった腰痛が改善しました」
「ストレッチで悪化していた痛みが、ここでは楽になりました」
「今までやっていたことが間違っていたことに気付けました」

科学と人間工学に基づいた施術だからこそ、違いを実感していただけます。


「正しいストレッチと運動法を知りたい」
「根本的に腰痛を改善したい」

そう思われた方は、ぜひ一度ご相談ください。

👉 【ご予約・お問い合わせはこちら】


0120-044-880
📖
https://line.me/R/ti/p/%40452fzpqk   
院長・篠原裕之
長引く痛み改善の専門家

【寝たきりにならないために、今できること】 〜“動ける10年”を取り戻す方法〜


【寝たきりにならないために、今できること】
動ける10を取り戻す方法〜

ワクワク様です! 篠原です(^^♪

あなたは
「できれば一生、自分の足で歩きたい」
そう思っていませんか?

実は──
寝たきりになる人のほとんどは、突然そうなるわけじゃないんです。

ある見えない変化が、50歳から始まっているんですよ😲

🧓「健康寿命」と「平均寿命」のギャップの正体

平均寿命は
男性 81.12歳、女性 87.79歳。

でも健康寿命(自立して生活できる年齢)は
男性 72.68歳、女性 75.38歳。

──その差、約912年。

ここまではよく知られている話ですよね。

でも驚くのはここからです👇

実は、寝たきりの7割が「転倒や運動器の衰え」から始まるってご存じでしたか?

それも、
「転んで骨折した」ではなく、
「動かさないから筋肉が弱って転びやすくなった」なんです。

そう、寝たきりの原因は転倒ではなく

‘‘動かない生活なんです💡

🦵なぜ動かさないと、どんどん動けなくなるのか?

人の筋肉は、使わないと 1週間で約10% 落ちていくと言われています。
特に太ももお尻の筋肉は重力に逆らって体を支えるので

衰えるスピードが速い。

しかも!
腰や膝に痛みがある人ほど、
「痛いから動かない」

👇

「動かないからさらに筋力低下」

👇

「もっと痛くなる」


という悪循環に陥ってしまうんです。

だからこそ、
「安静にしていた方がいい」というのは

実は寝たきりへの第一歩なんですよ😱

寝たきりを防ぐは「筋肉」ではなく
👇
🧠「脳」!?
なんです

え?
どういうこと?
それはね!

“筋肉を鍛えるだけでは不十分なんです。

なぜなら、
体を動かす命令は「脳」から出ているから。

長く動かさない期間があると

🧠脳が「この動き、もう使わないんだ」と判断して、
筋肉への指令回路を休止させてしまいます。

その結果、
筋肉だけ鍛えても、動かし方を忘れた体になってしまうんです。

だから、寝たきりを防ぐには
「筋肉+脳の使い方」をセットで鍛える必要があるんですね☝️


🍀アーク鍼灸治療院の【MSMメソッド】とは?
当院の【MSMメソッド】は、
この脳と筋肉の連携に着目した、科学的な運動療法です。

単に筋トレをするのではなく、
「動きのパターン」を脳に再教育していくのが特徴。

✅ 硬くなった筋肉をゆるめる
✅ 弱った筋肉を使えるように鍛える
✅ 脳に正しい動作を再プログラムする

この3つを合わせることで、
ただ動けるから自由に動ける体へ。

整形外科学会でも推奨されている運動療法と、
独自の筋膜トリガーリリースを融合したことで
10年悩んだ腰痛が2週間で改善した」という方も珍しくありません(^^♪

🌱今から始める動ける10づくり!

「もう歳だから無理かも
そんな風に思っていませんか?

でも実際は──
人の筋肉は何歳でも再生します!

NASAの宇宙飛行士でさえ、
宇宙で1ヶ月間まったく動かないと筋肉が3割減少。
でも帰還後、わずか3週間の運動で回復しています。

人間の体は、動かせば必ず応えるんです✨

だからこそ、
今この瞬間から始めることに価値があります。

🟩 今すぐLINEで予約して、動ける10の第一歩を!
👉 ご予約はこちらをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40452fzpqk

初回体験では
・体のゆがみチェック
MSMメソッド体験施術
・再発を防ぐ生活アドバイス
を受けられます。

👨‍⚕️院長よりメッセージ

治療家歴35年、改善率99.7%

私が伝えたいのは、
「もう歳だから」ではなく、
「今からでも変われる」という事実です。

“痛みを取るだけでなく、
もう一度、自分の足で歩ける人生を取り戻すこと。

それが、私たちアーク鍼灸治療院の使命です。


📍埼玉県吉川市 保1-30 ロコビル1F
慢性腰痛専門 × 運動療法【MSMメソッド】

👉 LINEで今すぐ予約する
https://line.me/R/ti/p/%40452fzpqk

【そのストレッチ、本当に腰痛改善につながっていますか?】

【そのストレッチ、本当に腰痛改善につながっていますか?】

最新研究では
30秒以下のストレッチは、ほぼ無意味」とされています。
自己流の方法では、腰痛を悪化させてしまうことも

本当に効果的な方法を知ることが、改善の第一歩です。

― ストレッチを盲信するな!

「ストレッチは体に良い」
そう信じて、自己流で続けていませんか?

実は、やり方や時間を間違えると ほとんど効果が出ないことが最新の研究で明らかになっています。


間違ったストレッチは、腰痛を改善するどころか悪化させることさえあるんです⚠️


最新研究が示す「ストレッチの真実」

📌 関節を柔らかくするには ⏬
🔵若い方一週間毎日30秒以上で変化。60秒以上やっても効果は同じ
🔵高齢者 → 160秒を6週間続けると、関節の可動域が10度も改善。

📌 筋肉を柔らかくするには
• 1
日トータル120秒で効果が出る(ただし持続は約5分)。
まとめてやるよりも、週3回に分けて行う方が柔軟性の改善が大きい。

👉 つまり「ただ伸ばすだけ」ではなく

・目的

・年齢

・頻度 に合わせた方法が必要なのです。

当院の治療方針

アーク鍼灸治療院では、単に筋肉を緩めるだけでは終わりません。

緩める × 鍛える = 使える体

この考え方を大切にしています。

もし本来「鍛えるべき部分」を間違ってストレッチしてしまうと、逆効果になり症状が悪化することもあります。
腰痛
股関節痛
坐骨神経痛
膝痛

患者さんによって、ストレッチすべき場所も、鍛えるべき場所も違います。

あなたの腰痛の根本改善をサポートします

慢性腰痛で長年悩んできた方も

自己流ストレッチで改善しなかった方もご安心ください。

当院では、最新の研究データと豊富な臨床経験をもとに、

あなたに合ったオーダーメイドの施術・運動指導を行います。

今なら初回限定価格で体験できます

通常:初診料込み 12,000特別価格 9,800

「正しいストレッチと運動法を知りたい」
「根本的に腰痛を改善したい」

そう思われた方は、ぜひ一度ご相談ください。

👉 【ご予約・お問い合わせはこちら】
TEL

0120-044-880

line・
https://line.me/R/ti/p/%40452fzpqk

【隠れ不眠!】

あなたは夜!
・なかなか寝付けない
・寝ても何度か目が覚める
・朝早くに目が覚めてしまう
・ぐっすり寝た気がしない!         こんな悩みを持ってはいませんか?

突然ですが!
「90」「6」「3」  この数字に隠されたリスクをご存じですか?

ここでは
この数字の意味、隠れ不眠がもたらす、危険な症状とその解決策についてご紹介します。

目次
1.
隠れ不眠がもたらす危険な症状!
2.
隠れ不眠セルフチェック!
3.
9063」の数字に隠されたリスク!
4.
不眠症対策3選!
対策1.朝日を浴びて7000歩!
  ○
朝はセロトニン!夜はメラトニン!
  ○
体温リズムで睡眠の質が決まる!
  ○
体内時計のリセット!
対策2.自律神経を整えて免疫力アップ!
対策3.お勧め寝具!

という内容で
今回は睡眠障害国際分類のデーターに基づき30年間、
不眠症や自律神経失調症など様々な症状を施術してきた鍼灸師の私がお伝えしていきます。

1.隠れ不眠がもたらす、危険な症状! 何故不眠が良くないのか?
それは、
脳が休息出来ないからです!

その結果、集中力や作業効率の低下、
さらには居眠りによる交通事故!
他にも将来、糖尿病を発症しやすく、高血圧になりやすい。

このようなリスクを抱えてしまうからです!

とは言え隠れ不眠の方はぐっすり眠れず日常生活に
影響があるにも関わらず睡眠の重要性を感じていないか
それに気付いていない人が多いものです。

そこで
不眠の方もそうで無い人も簡単チェックをしてみましょう!

2.隠れ不眠セルフチェック
思ったより早く起きてしまう事がある。
就寝時間が毎日バラバラだ。
平日はあまり眠れないが休日に寝だめする。
自分は、眠らなくても平気なほうだ。
集中力が続かずイライラする事が多い。
なかなか寝付けない事がよくある。

ひとつでも当てはまった隠れ不眠のあなた!


次の
3
つの数字に隠されたリスクを注意してみましょう!!

3.「90、6、3」の数字に隠されたリスク!

リスク1.90
   眠る90分前に食事を済ませる!
   寝る直前に食事をすると体は消化吸収に集中し、眠りが浅くなります。
   食事の内容、食べる量にもよりますが、眠りが浅くなるだけでは無く
・胃もたれで夜中に目が覚めてしまったり
・消化が間に合わず朝胃腸がもたれていたり
・夜、消化のためにエネルギーを使い寝ても疲れが取れなくなります。
・また朝の腰痛の原因になったり何より食べて直ぐ寝るのは肥満の元!

不眠や肥満を避けるためにも最低でも眠る90分前迄に食事を済ませましょう!

●リスク2.6
睡眠は6時間以上取る!
睡眠時間が、短くても長過ぎても睡眠の質が悪ければ隠れ不眠!
様々な生活習慣病のリスクが高まります。

特に6時間以下の短い睡眠では、睡眠不足から脳にアミロイドベーターが貯まり
アルツハイマー型認知症の発症リスクが高まるというデーターがあります。

だから
7
時間半位、質の良い睡眠を取って
あなたの大切な記憶を失わないようにしましょう!

●リスク3.3
強い光は寝る3時間前まで!

白い蛍光灯の下で、寝る前に約3時間過ごしたり、

スマホ等のブルーライトによっても睡眠ホルモンメラトニンが半減!
メラトニンの分泌量が少なくなると
体を休めるために働く副交感神経がうまく機能せず睡眠の質が低下します。

その結果、体内時計のリズムが崩れ自律神経失調症を引き起こし
めまい、耳鳴り、不眠、息切れ、頭痛、だるさなど不快な症状で悩まされることに!

だから
寝る前3時間以降は白い蛍光灯やスマホの画面を避け

暖色系の照明や間接照明の部屋で過ごし睡眠ホルモンメラトニンの分泌を妨げないようにしましょう!

3つの数字のリスクを回避したが
まだ不眠が改善しないあなた!こんな対策もおすすめです!

4.不眠症対策3選!

ここからは鍼灸師の私が独断と偏見で
実際、私の患者さんに試していただき、効果が出たものだけをご紹介します!

対策1.朝日を浴びて7000歩!
対策2.自律神経を整え免疫もアップ!
対策3.お勧め寝具!

対策1.朝日を浴びて7000歩!
最高の睡眠は朝日を浴びることから得られる!
加えて朝の運動習慣!
アメリカの研究によると睡眠の質を高めてくれる歩数は一日7000歩、およそ5kmというデーターがあります。

では何故、朝日を浴びると不眠症に効果があるのか?
それには3つの理由があります。

理由1.
朝日の刺激で、夜に睡眠誘発ホルモン、メラトニンの分泌が促される。
理由2.
朝日を浴びることで脳にスイッチが入り体温リズムが整えられる。

理由3.
朝日を浴びることで、25時間周期の体内時計がリセットされ自律神経が整う。

具体的には
朝はセロトニン!夜はメラトニン!
2000
ルクス以上の強い光が眼の網膜から入ると
睡眠誘発ホルモン、メラトニンの材料となるセロトニンが分泌されます。

そのセロトニンで日中にメラトニンを作り
夜になるとメラトニンが分泌され眠気が現れます。


だから
朝日を浴びることが大切!

○体温リズムで睡眠の質が決まる!
朝日を浴びて体温コントロール!
体温にも、昼と夜のメリハリがあり健康な人の体温は、
日中、体が活動しやすいように上がり、夜は、体を休ませる為下がるようになっています。

ところが


昼夜逆転すると、寝ているときに無駄なエネルギーを消費して、疲れが取れず、

逆に日中体温が下がっていると冷えた状態で体を動かすため効率が悪く疲れてしまいます。

そのため


夜に体温が高い人は、寝付きが悪く睡眠の質も悪くなります。

だから


朝日を浴びることで脳にスイッチが入り日中、体温が上がり、夜に下がるように

体温のリズムがコントロールできます!

○体内時計をリセットする!
私たちの体には、25時間周期で巡る(サーカディアンリズム)体内時計があります。

このリズムをコントロールしているのが自律神経です!

この25時間周期を放っておくとやがて昼夜逆転し夜眠れなくなることに!

そこで

朝日を浴びることで体内時計をリセットし自律神経にメリハリをつけましょう!

対策2.自律神経を整えて免疫力アップ!
実は!メラトニンの働きも体温リズムも体内時計も全て自律神経が関係しています!


そこで
私なりの免疫の考え方!
何故、自律神経を整えると免疫力が上がるのか?最後に免疫力がアップする
自律神経エクササイズをお伝えしています、

https://youtu.be/-Lee47Y3xC4

対策3.お勧め寝具!
ここまで、
不眠症対策として体内リズムや自律神経攻略運動習慣をお伝えしてきました。

しかしそれでも
「夜に体が痛くて目が覚めてしまう」
「朝起きた時に腰が痛い」
「目覚めると肩首が凝っている」


こんな症状で悩まれているあなた!
「それって寝具が合ってない可能性があります」

○朝起きてなんかスッキリしない
○5
年以上、寝具を変えていない
夜に2回は目が覚めてしまう

1つでも当てはまるようでしたら寝具の見直しをお勧めします!

でも
今使っている物は良いものだからもったいない
お値段が張る物はちょっと
どんな物が良いか分からない
こんな悩みがある方は

今私も使っていてとても具合の良いマットレス&マクラをご紹介します!

しかも
お手頃なお値段でAIR(マットレス)に劣らない
体圧分散構造!
しかも既存の寝具に重ねて使える(私も重ねてつかっています!)

とても使い勝手が良いマットレスです。

体が痛く眠れない方は下に公式ホームを貼り付けておきますのでご覧くださいね!

(公式)ドクタータフィ・マットレス&マクラ
https://shop.doctoryotsu.com/pages/agency?utm_source=acVUVeUV

■マットレス紹介動画はこちら
https://youtu.be/O4qqpqia_-s

いかがでしたでしょうか?眠れないのはなかなかつらいものです。

そしてそれだけでは無く不眠によって様々なリスクが隠れています。

これを機会にあなたの不眠を解消できれば幸いです。

バキバキな身体、解消エクササイズ!

大腰筋エクササイズ

 

埼玉県吉川市のオフィスより

 アーク鍼灸治療院、院長の篠原裕之です。

 

 今日はですね!

 

 自粛生活で、体がバキバキに固まってしまったあなたへ!

 

 

>https://youtu.be/ubidijSM54g

 

もしくは、固まってしまったので、体操やストレッチを始めたものの、

逆に体のあちこちが痛くなってしまい動くのが辛くなてきてしまったそんなあなたに向けて、

 

 特に足腰が楽になるエクササイズをお伝えしていきます。

 

 どこの部分のエクササイズかと言うと、

 

 お腹の奥にある筋肉です。

 

 正確には、腰骨の前から足の付け根の内側に付いている長くて大きな筋肉です。

 

 これは大腰筋と言いまして、

 

 何でこの筋肉のエクササイズを行っていくかと言いますと、

 この筋肉は、インナーマッスルのひとつで

 

 その中でも非常に大きく、

 体を支えるのに重要な役割をもっているからです。

 

 ですので、この筋肉が、

 

 硬くなってしまっていると、

 

 全身に負担が架かりやすく

 

 体が固まりやすくなります。

 

 あるいは、この筋肉が硬いまま運動をしてもなかなか全身が緩んで来ませんので、

 

 この筋肉を柔らかくしておく事が重要になります。

 

 と言うことで、早速始めて行く訳ですが、

 

 まずですね、 

 腰を曲げる 

 反らす。

 

 この時に腰が痛い、足の付け根が痛い、膝が痛む。

 

 こういった場合このエクササイズが効果的ですので、エクササイズの前後に確認して行ってみてください。

 

 では早速やっていきたいと思います。

 

 まずベッド、ソファー、椅子などに両肘をつき体をもたれかける様にのせます。

 

この時、両膝は床に付けます。

 

 右側を伸ばしたい場合は、

 

 この状態から右足を後ろに伸ばし膝を床に付けつま先は伸ばしておきます。

 この状態から腕を使って体を起こします。

 

 この時に注意して欲しいのが、背中や腰の筋肉を使って反らないようにしてください。

 

 腕を使って体を起こし、お腹から付け根を伸ばすようにしてください。

 このまま深呼吸を3回して行きます。

 息を吸って、吐きながら無理の無いように伸ばした足側のお腹から付け根が伸びるようにしてください。

 

反対を行っていくときは、左足を同様に後ろに伸ばして行います。

 

この時にも注意していただきたいのは、一度、ベッドなどに体を持たれ掛けてから

伸ばした足を引いてくるようにして、反対の足と入れ替えるようにしてください。

 

最後にもう一度、立ち上がって、腰の曲げ伸ばしをしていただき、

足腰の痛みが改善しているか確認してみてください。

 

 これでもあまり変わらない方は、別のエクササイズが必要になりますので、

 直接ご相談いただければと思います。

 

 詳しくは是非是非 動画をご覧ください。

最新ブログ

2025年10月13日
【毎日ストレッチしているのになぜ腰痛は良くならないの?】
【毎日ストレッチしているのに、なぜ腰痛は良くならないの?】 ... 続きを読む
2025年10月12日
【寝たきりにならないために、今できること】 〜“動ける10年”を取り戻す方法〜
【寝たきりにならないために、今できること】 〜“動ける... 続きを読む

1日1名様限定 キャンペーン開催中!!

治療院概要
外観写真
アーク鍼灸治療院カイロプラクティック・オフィス 〒342-0041
埼玉県吉川市保1-30-1 ロコビル1F
(専用駐車場なし)

0120-044-880
フリーダイヤルがかからない方は
こちら048-982-5046
電話受付時間 9時~19時
(毎週月曜定休)
メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っています。
受付時間
[診療時間]
火曜~日曜 10:00~19:00

[休診日]
月曜

上記営業時間外で治療をご希望の方は、お早めにご連絡ください。
適応症状
顎関節症慢性肩凝り坐骨神経痛/ヘルニア ・足首痛 ・足のむくみ ・膝痛 ・関節炎 ・太ももの痛み、しびれ ・ふくらはぎの疲れやこむら返り ・股関節痛 ・臀部痛 ・骨盤のズレ歪み ・腰痛 ・腰が伸びない ・背部痛 ・肩甲骨の内側のコリ ・腕のだるさ、しびれ ・手首の痛み ・関節痛 ・肘痛 ・五十肩 ・首痛 ・疲れ目 ・頭痛 ・О脚 ・生理痛 ・生理不順 ・不妊症 ・産後の骨盤調整 ・妊娠中(安定期から)の治療(肩こりや逆子治療など) ・自律神経失調症 ・ぎっくり腰

これ以外の症状の方も、 お任せ下さい!

0120-044-880ご予約 8時~20時

閉じる

電話

0120-044-880

フリーダイヤルがかからない方はこちら 048-982-5046

無料相談

メール無料相談

メールフォームからのご予約、ご相談は24時間、年中無休で承っております。
※メールフォームには氏名、電話番号を入力し現在のお悩みなどをお気軽にご記入ください。

ラインでのご予約、お問い合わせは以下からご登録お願いいたします。

※ご登録後は必ずメッセージを入れてください。
当院は完全予約制のため事前にご予約をお願いしております。

閉じる