【失敗しないウォーキングの手引き】
【失敗しないウォーキングの手引き】
7つのポイントで
安全かつ痛みの出ない丈夫な足腰を手に入れられる
ウォーキングの始め方!
ウォーキングを始めたいけど…
いきなり歩いて
膝や腰を痛めないか?
何に注意したら良いのか?
そんな心配や疑問を持たれている
あなたに
今回は
ウォーキングを安全&効果的におこなうためのポイントをご紹介します!
👆ポイント1 靴を捨てる!
なぜなら
カラダの故障に繋がるからです!
はき口が外や内に広がっていたり
靴底が変に減っていたり
履きつぶしてくたびれた靴は
足腰を痛める元! 今すぐ捨てましょう!
オススメは
靴紐のある靴が理想!
なぜなら
靴擦れが起き難く
足が安定するからです!
結び方のポイントは
・靴の先と手前はしっかり結び
・中央はゆるめに結ぶ!
これにより
血流と足の安定を
同時に確保できます
🆖
絶対にしてはいけないのは?
靴紐を縛ったままの脱ぎ履き!
その時の足の状態に併せ
履くたびに締め直すことで
足取りが軽く
足腰の故障を減らせます!
👆ポイント2 一日8千歩(6キロ)
1週間に歩く機会が多い人ほど
認知機能が高く寝たきりになりにくい!
と健康長寿医療センターの研究データーにも示されています!
また
新しい店を発見する等
目先を変えて
運動しながら楽しむと
脳が活性化して
認知症予防になりますよ!
👆ポイント3 歩く前に準備運動!
全身の筋肉へ血流が行き渡るように
約5分間
上半身・下半身を動かす
家の中で準備運動?
特に寒い時期は
準備運動せずに
ウォーキングをすると…
血圧や心拍数が
急激に上昇して
危険なんです!
だから寒い時期は暖かい部屋の中で準備運動をしてから外に出ましょう!
👆ポイント4 ウォーキングのタイミングは?
食後1時間~1時間半!
なぜなら血糖値のピーク!
ここでウォーキングすれば
糖が効率よく消費され
脂肪として溜め込まず
糖尿病・脂質異常を改善!
さらに?
カフェインを摂取する事で
基礎代謝が上がり 脂肪が燃焼しやすくなりますよ
カフェイン(コーヒー)+有酸素運動で、脂肪燃焼率10%アップ!
適量は、一杯
こまめな水分補給も忘れずに!
👆ポイント5 腕は後ろに大きく振り 猫背を解消!
(割合は、前が3、後ろが7)
なぜなら
腕を前に振りすぎると
胸の前にある筋肉が
多く使われ
カラダが前傾し 猫背になりやすいからです!
さらに?
嬉しいことに
腕を後ろに大きく振ることで
猫背を解消するだけで無く
二の腕の振り袖がなくなり
背中や脇のセルロースが燃焼し
背中美人に!
👆ポイント6 ペースは、息が上がる位の中強度!
なぜなら
身体の代謝レベルが上がり
効率よく脂肪が燃焼されるからです!
お勧めは
インターバル速歩…
目安は 『8000歩で10分』
速く歩く時間を
8000歩の中に10分間(ちりばめます!)
電柱や曲がり角を目安に
速く歩いたり
ゆっくり歩いたりを 交互におこなってみましょう!
👆ポイント7 ウォーキング後の蛋白質摂取!
効率的に筋肉を付けたい方は
ウォーキング後にタンパク質を取りましょう!
何故なら
運動後は、蛋白質を合成する力が高くなっているからです!
筋肉量の増加・基礎代謝の上昇の為
ウォーキング後に
牛乳・豆乳など
飲んでみましょう!
いかがでしたでしょうか?
これであなたも
安心かつ効率的に
ウォーキングを
始められますね(笑)
アーク鍼灸治療院カイロプラクティックオフィスでは
長年足腰の痛みや
不快な症状で悩まれている方に
「MSMメソッド」
緩める×鍛える=正しく使えるカラダへ!
という手法を用いて
・痛みのない生活へのサポート
「ずっと自分の足で歩ける!」を
叶えるためのお手伝いをおこなっています
○何をしても良くならない
○手術だけは避けたい
○寝たきりにはなりたくない
こんな気持ちが
少しでもある方は
アーク鍼灸治療院カイロプラクティックオフィス
まで
ご連絡お待ちしています!
院長・篠原裕之
【長引く痛み改善の専門家】